Re50+|シニアのための結婚相談所探しメディア » 50・60代男性のための結婚相談所評判調査 » WeBCon(ウェブコン)

WeBCon(ウェブコン)

WeBCon(ウェブコン)の概要

WeBCon(ウェブコン)とは

WeBCon(ウェブコン)は、創業30年以上の実績を持つ「仲人型」結婚相談所で、全国25店舗を展開。担当カウンセラーがマンツーマンで婚活をサポートするスタイルが特長です。特に男性は「25歳以上の独身で健康な方(再婚可)」であれば入会が可能で、50代・60代の利用者も多数在籍しています。出会いの提供だけでなく、服装やマナーの指導、会話のコツまで丁寧にアドバイスしてもらえるため、久しぶりの恋愛・再婚を目指す方にも最適な環境。オンライン対応は行っておらず、あえて「対面相談」にこだわる姿勢も安心感につながっています。「一人ではなく、伴走者と一緒に婚活を進めたい」という中高年男性にこそおすすめしたい相談所です。

WeBCon(ウェブコン)の口コミ・評判

< WeBCon(ウェブコン)の公式HPキャプチャ
引用元HP:WeBCon(ウェブコン)
https://www.web-con.com/
弱気にならずに踏み出して良かった

おかげさまで、昨年11月に成婚退会しました。私は容姿に自信が無かったのですが、カウンセラーに励まされて活動を重ねることができました。弱気にならずに踏み出して良かったです。感謝しています。

このお店に来て本当に良かった

お世話になっております。いつもアドバイスいただき実践して良い方向に向かっています このお店に来て本当に良かったです。 児玉カウンセラーありがとうございます

めげずに頑張れました

たくさんお世話になりました。心から感謝しております。慣れない土地で温かみのあるお言葉をいただいて、めげずに頑張れました。ご健康に気を付けて!ありがとうございました!

口コミ評判からみるWeBCon(ウェブコン)の特徴

カウンセラーのアドバイスで良い方向に向かっている人、励ましの言葉や温かみのある言葉に励まされてめげずに頑張った結果、めでたく成婚した人がいました。一人ひとりに寄り添い、一緒になって素敵なパートナーを探してくれるカウンセラーがいると心強いです。結婚相談所を選ぶ際、カウンセラーの人柄も大切だといえます。

口コミ・評判から見るWeBCon(ウェブコン)の特徴

WeBCon(ウェブコン)は、専任カウンセラーのサポート体制と、会員一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢が高く評価されている結婚相談所です。口コミでは「弱気になったが、励まされて前向きになれた」「心の支えがあったからこそ活動を続けられた」といった声が多く、特に婚活に対して不安や自信のなさを感じていた中高年層にとって、安心して一歩を踏み出せる環境が整っていることが伝わってきます。

担当カウンセラーの温かい人柄が信頼に直結

Googleマップや公式サイトの口コミには、「この店舗に来てよかった」「カウンセラーのおかげで活動が前向きになった」といった声が寄せられています。WeBConは完全対面式の仲人型であるため、機械的な紹介に頼らず、顔の見える対応で信頼を築いていく点が強みです。

地域密着型の支店体制が安心感を生む

全国に25店舗を展開しており、地元密着のきめ細かなフォローも大きな魅力。地方在住の方や慣れない土地での婚活に不安を感じる方でも、地域事情に詳しいカウンセラーのサポートによって継続的に活動を進めることができます。

再婚や年齢による不安を受け止めてくれる

「年齢的に婚活は難しいと思っていた」「再婚でも成婚できた」といった体験談からは、中高年層の心理や背景に理解が深いサービス設計がうかがえます。形式的なマッチングに頼らず、信頼関係を育てながら成婚を目指すスタイルは、じっくり婚活を進めたい人に適しています。

50~60代男性から見た、WeBCon(ウェブコン)のメリット

年齢や再婚歴に理解のあるカウンセラーが安心材料

50~60代で婚活を始める際、「この年齢で出会いがあるのか」「再婚でも歓迎されるのか」といった不安はつきものです。WeBConでは入会資格に「再婚可」と明記されており、実際の成婚実績にも中高年層の事例が多数あります。公式サイトや口コミでも「年齢を理由に断られることはなかった」「カウンセラーが過去を否定せず前向きに支えてくれた」といった声が見られ、年齢や事情に寄り添う文化が根づいていることがわかります。

専任制の対面型サポートで孤独感を軽減

オンライン完結型のサービスが増える中、「一人での婚活は不安」「誰かに相談したい」というニーズを抱える50代・60代男性にとって、WeBConの「仲人型」スタイルは大きな安心感となります。各会員に専任カウンセラーがつき、プロフィール作成からマッチング、お見合いのセッティングや交際の相談まで、対面でしっかり支援。「人を介した紹介のほうが信頼できる」「直接アドバイスをもらえる環境がありがたい」と感じる方には最適です。

追加費用が少なく、活動の見通しが立てやすい

WeBConの料金体系は、入会金・月会費・成婚料がいずれも0円。事前に支払う提供サービス料(コースにより33万円〜)以外に大きな費用が発生せず、コストの透明性が高いのが特徴です。お見合いごとに料金がかかる仕組みではあるものの、「成果に応じた支出」であり、活動量を調整しやすい点も50代・60代の婚活においては大きな利点となります。

地方在住でも支援が受けられる全国ネットワーク

「地元に信頼できる結婚相談所がない」「転勤が多くて拠点が安定しない」と悩む方にも、WeBConは全国25店舗を展開するネットワークで応えています。盛岡から博多まで支店があり、各エリアに地域事情に詳しいカウンセラーが在籍。オンライン対応はないものの、対面でのきめ細やかな支援を受けたい中高年層にとってはむしろプラスに働きます。

WeBCon(ウェブコン)利用時の注意点

オンライン非対応のため移動が必要

WeBConは対面サポートを大切にしている結婚相談所です。そのため、オンライン面談やリモートお見合いといった形式には対応していません。忙しい方や遠方にお住まいの方にとっては、支店までの移動が必要となる点は考慮しておく必要があります。特に仕事や介護などでスケジュール調整が難しい50~60代の方は、店舗の立地と通いやすさを確認しておくと安心です。

活動開始前にまとまった費用が必要

月会費や成婚料が不要な点は魅力的ですが、登録時にコースごとの「提供サービス料(33万~55万円)」を一括で支払う必要があります。分割支払いにも対応していますが、婚活における初期投資としてはやや大きな金額に感じる方もいるでしょう。「活動してみてから判断したい」「まずは少額から始めたい」という方は、費用対効果を比較しながら検討することをおすすめします。

お見合いごとに費用がかかる点に注意

WeBConでは、お見合いが成立するたびに対面で11,000円(税込)、オンラインで5,500円(税込)の費用がかかります。「できるだけ多くの方と会ってみたい」と考える場合は、1件ごとの積み重ねで費用が増える可能性があるため、予算管理をしながら活動を進めることが大切です。逆に「厳選したお相手との出会いに集中したい」方には無駄のない設計といえるでしょう。

IBJなど他連盟との連携がない

WeBConは、独自のネットワークとカウンセラー紹介に特化した運営を行っており、大手結婚相談所連盟(IBJやTMSなど)には加盟していません。そのため、他社と連携した会員紹介や相互紹介制度は利用できません。広範囲に出会いのチャンスを広げたいと考える方は、この点も踏まえて他社サービスとの比較検討を行うと良いでしょう。

年齢であきらめない。年齢で選べる結婚相談所がある!

初婚、再婚、子育て、現役、定年など、50代、60代の男性のライフステージは様々。会員に寄り添い、一人ひとりにきめ細やかなサポートを提供してくれる結婚相談所をまとめました。 無理をせず、これからの人生を一緒に楽しむパートナーを見つけませんか?

50代からの婚活にオススメの結婚相談所

つい仕事を優先して出会いの機会を逃していると感じる50代の方必見。お互いの価値観を共有できるパートナー探しをサポートしてくれる結婚相談所をご紹介します。

【大阪】50代男性のための結婚相談所一覧

60代からの婚活にオススメの結婚相談所

自分自身と向き合う時間を持てるようになった今、60代からの人生をさらに豊かにする新たな出会いをサポートしてくれる結婚相談所をご紹介します。

【大阪】60代男性のための結婚相談所

入会から活動までの流れ

WeBCon(ウェブコン)では、対面による丁寧なカウンセリングと仲人型サポートを軸に、入会から成婚までの各段階で会員をサポートしています。具体的な流れは以下のとおりです。

  • 資料請求・無料相談会
    公式サイトや電話から無料相談会を予約します。来店時には、専任カウンセラーがサービス内容だけでなく、入会後に考えられるリスクや活動の進め方についても丁寧に説明してくれます。
  • 入会手続き
    納得した上で入会を希望する場合、入会申込書の提出と併せて、独身証明書・本人確認書類などを提出します。その後、カウンセラーとプロフィール作成を進め、活動準備を整えます。
  • お相手探し・紹介開始
    カウンセラーが会員の性格や希望条件をもとにマッチングを行い、1対1のお見合い相手を提案。イベントや合コン形式での出会いも含め、複数の出会いの場を提供しています。
  • お見合い・交際
    お見合いは対面・オンラインの両方に対応。セッティングはカウンセラーが担当し、日程調整や初回時のアドバイスも受けられます。交際に進んだ後も、継続的な相談が可能です。
  • 成婚・卒業
    結婚の意志が固まったら成婚退会となります。WeBConでは成婚料は不要のため、最後まで追加費用なくサポートが受けられるのも安心要素です。

イベントの開催情報

WeBCon(ウェブコン)では、各支店ごとに少人数制の婚活パーティーやセミナー、特別イベントを随時開催しています。イベント情報は公式サイトや各店舗の案内だけでなく、公式Instagramでも発信されており、写真付きで開催の雰囲気や参加者の様子を見ることができます。

たとえば、「40代・50代中心の婚活パーティー」「大人の再婚希望者限定」「お見合いシミュレーション付きセミナー」など、中高年層向けのテーマが多数開催されており、「堅苦しくない出会い」「自然な会話ができる雰囲気」が好評です。

参加者からは「普段のプロフィール検索とは違った相手に出会えた」「雰囲気がよく緊張せず話せた」といった声も。イベントをきっかけに交際・成婚につながったケースも多数あるため、婚活初心者や「まずは気軽に参加したい」という方にもおすすめです。

WeBCon(ウェブコン)のコースと料金

WeBConでは、男性向けに「ウェブコース」「ウェブplusコース」「エクセルコース」「エクセルplusコース」「プレミアコース」の5種類が用意されています。いずれのコースも成婚料・月会費は不要で、明朗な一括制の「提供サービス料」をベースとした料金体系が特徴です。

コースによって、担当カウンセラーのレベル、サポートの充実度、参加できるイベント、提携紹介の有無などが異なるため、自身の婚活スタイルに応じた選択が可能です。

料金一覧(すべて税込)

コース名 提供サービス料 月会費 成婚料 お見合い料
ウェブコース 330,000円 0円 0円 11,000円/回(オンライン:5,500円)
ウェブplusコース 396,000円 0円 0円 同上
エクセルコース 550,000円 0円 0円 同上
エクセルplusコース 594,000円 0円 0円 同上
プレミアコース 880,000円 0円 0円 同上

追加費用・注意点

  • いずれのコースも、お見合い1回ごとに所定の費用(対面:11,000円/オンライン:5,500円)が必要です。
  • 「ウェブplus」「エクセルplus」「プレミア」は、提携サービス(例:ノッツェなど)の会員紹介も対象となります。
  • 料金の支払いはクレジットカードのほか、交通系ICカード等にも対応しています。
  • カウンセリング・お見合いシミュレーション・プロフィール撮影の内容は、コースによって異なります。

サービス料は一括での支払いですが、必要に応じて支払い方法やサポート内容の詳細は事前相談で確認できます。自身の希望に合ったコースを選択することで、より効率的な婚活が可能になります。

※引用元:WeBCon(https://www.web-con.com/course_male/

WeBCon(ウェブコン)はこんな方におすすめ

「年齢や再婚歴で断られるのでは」と不安を抱えている方

「もうこの年齢では遅いかもしれない」「再婚歴があると不利になるのでは」と感じている方にとって、再婚可・50代60代の利用実績が豊富なWeBConは安心して活動を始められる結婚相談所です。年齢や過去の経歴を理由に断られることはなく、「人生経験を尊重した紹介」を大切にする姿勢が、多くの中高年層から支持されています。

「一人ではうまく進められない」と感じる方

WeBConは、担当カウンセラーが一貫して寄り添う「専任制」を採用。婚活の進め方がわからない方や、人と会うことに不安がある方にも、初回相談からお見合い、交際までを二人三脚でサポートしてくれる体制が整っています。「誰かに相談しながら婚活を進めたい」「一人で悩む時間を減らしたい」という方にはぴったりです。

明確な費用で、納得して活動を進めたい方

入会金・月会費・成婚料がすべて0円で、初期の「提供サービス料」のみで活動が始められる明快な料金体系が特長です。費用が事前に分かるため、年金生活や退職後のライフプランを見据えて活動したい方にとっても無理のない設計。「成婚したら高額な請求が…」といった心配がなく、安心して婚活を続けられます。

対面での丁寧なサポートを重視したい方

オンライン完結のサービスが増えるなかで、WeBConはあえて「対面相談」にこだわり、会員との信頼関係を築くスタイルを貫いています。直接会って話したい、実際に顔を見てアドバイスを受けたいという方にとっては、安心感と信頼のある環境といえるでしょう。

WeBCon(ウェブコン)の店舗一覧

東北地方の店舗一覧

岩手県 盛岡店 所在地: 岩手県盛岡市菜園1-3-6 農林会館 3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR盛岡駅
宮城県 仙台店 所在地: 宮城県仙台市泉区泉中央1-14-1 インテレクト21ビル 3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: 地下鉄南北線泉中央駅西1出口より徒歩4分
秋田県 秋田店 所在地: 秋田県秋田市山王3-1-13 FVP秋田山王ビル 4F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR秋田駅より徒歩

関東地方の店舗一覧

栃木県 小山店 所在地: 栃木県小山市駅東通り2-40-28 アクティブビル 2F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR小山駅より徒歩
群馬県 高崎店 所在地: 群馬県高崎市栄町22-29 高崎ぺヤングビル 3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR高崎駅より徒歩5分
千葉県 市川店 所在地: 千葉県市川市南行徳1-16-22 ウェブビル 1F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: 南行徳駅より徒歩1分
東京都 秋葉原サテライトサロン 所在地: 東京都千代田区外神田4-9-8 神田石川ビル 5F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR秋葉原駅より徒歩5分
神奈川県 横浜店 所在地: 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南4-1-33 アーバンワイド21 2F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: センター南駅より徒歩5分

中部地方の店舗一覧

新潟県 新潟店 所在地: 新潟県新潟市中央区下大川前通二ノ町2230-33 万代橋ビルヂング 10F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR新潟駅北口より徒歩15分
長岡店 所在地: 新潟県長岡市城内町2-6-1 高野不動産駅前ビル 5F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR長岡駅大手口(西口)より徒歩2分
石川県 金沢店 所在地: 石川県金沢市広岡1-1-35 金沢第二ビル 3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR金沢駅西口より徒歩1分
福井県 福井店 所在地: 福井県福井市大手3-1-1 システム大手ビル 4F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR福井駅西口より徒歩3分
長野県 長野サテライトサロン 所在地: 長野県長野市南長野西後町1597-1 長野表参道ビル4F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR長野駅・善光寺口より徒歩15分
松本店 所在地: 長野県松本市中央1-25-1 犬飼ビル 2F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR松本駅より徒歩5分
静岡県 静岡店 所在地: 静岡県静岡市葵区紺屋町12-6 シャンソンビル紺屋町5F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR静岡駅より徒歩8分
浜松店 所在地: 静岡県浜松市中央区中央1-15-1 グランドメゾン浜松2F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR浜松駅より徒歩8分
愛知県 名古屋店 所在地: 愛知県名古屋市中区金山1-13-18 ベルデ・マーレ・ビル3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR金山駅北口より徒歩7分

近畿地方の店舗一覧

京都府 京都店 所在地: 京都府京都市下京区五条通烏丸西入醍醐町290 烏丸五条ビル5F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: 京都市営烏丸線五条駅より徒歩1分
兵庫県 神戸店 所在地: 兵庫県神戸市中央区三宮町3-9-15 東亜ビル3F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR元町駅東口より徒歩1分
広島県 広島店 所在地: 広島県広島市中区胡町4-28 胡町ビルディング 6F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: 胡町駅より徒歩1分
香川県 高松店 所在地: 香川県高松市寿町2-3-11 高松丸田ビル 5F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR高松駅より徒歩7分
愛媛県 松山店 所在地: 愛媛県松山市三番町4-9-5 松山センタービル1号館 2F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: 松山市駅より徒歩5分

九州地方の店舗一覧

福岡県 博多店 所在地: 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-1 アーバンネット博多ビル4F
営業時間: 平日 12:00~20:00/土日祝 10:00~18:00
定休日: 火曜・水曜
アクセス: JR博多駅筑紫口より徒歩2分

WeBCon(ウェブコン)の企業概要

会社名 株式会社ウェブ
本社所在地 千葉県市川市南行徳1-16-22 ウェブビル2階
代表電話番号 047-390-2001
創業 1994年
店舗数 全国25店舗
主要店舗の評価 大阪店:★4(1件)※2024年7月9日調査時点
加盟連盟 加盟情報の記載なし(非加盟もしくは独自運営)
相談方法 対面のみ(オンライン非対応)
入会資格 25歳以上の男性。健康で現在独身の方(初婚・再婚問わず)
ミドル・シニア世代男性が相談するべき
結婚相談所3

一口に結婚相談所といっても、たくさんのサービスがあり「どこが良いか分からない」という方が多いようです。結婚相談所を選ぶポイントは、目的に合わせて選ぶこと。ここでは、「効率的に質の良い人に出会いたい」「コストを抑えて同年代女性と知り合いたい」「自分に自信がないので、外見から変えて出会いを探したい」という3つの目的別に、おすすめの結婚相談所をご紹介します。

まだまだ仕事が忙しい人は
効率的で質の良い出会いがある
会員数最大級※1×仲人紹介
両立できる
ムスベル
会社画像
引用元:ムスベル
(https://www.musbell.co.jp/lp_2504z/)
  • 4つの加盟連盟の女性10万人以上※1のデータベースから出会える
  • 成婚者の70.7%※2が交際期間5ヶ月以内に成婚成立
こんなミドル・シニアは
ムスベルへ
  • マッチングアプリは面倒
  • 自分に本当に合う人を聞き出して、しっかり探してほしい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

この年齢からの婚活に
気後れしそうな人は

同じ年代の人と出会える
会員の半数が
50〜60代
茜会
会社画像
引用元:茜会
(https://www.akanekai.co.jp/)
  • 男女ともに50~60代が会員の半数※3を占める
  • 会員限定パーティーなど
    かしこまらない出会いも豊富
こんなミドル・シニアは
茜会へ
  • パートナー探しの意欲が高い同年代と出会いたい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

自然な出会いで結婚したい
アグレッシブな男性は
出会いの場多い
スーペリア(O-net)
会社画像
引用元:スーペリア(O-net)
(https://onet.co.jp/superior/)
  • 大手の規模を活かし、東日本・東海・西日本各地で会員限定イベントやパーティーを開催
  • イベントでの出会いを交際につなげる「お引き合わせ」サービス
こんなミドル・シニアは
スーペリア(O-net)へ
  • できる限り自然な出会いで結婚したい
  • 素の状態のお相手を見たい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

※1日本ブライダル連盟会員66,000名(2024年8月2日当メディア調査 参照元:https://konkatsu-tobira.jp/)、 IBJ会員92,825名(2024年7月時点IBJ発表 参照元:https://www.loungemembers.com/about/data.html)、 TMS【全国結婚相談事業者連盟】会員87,460名(2023年11月時点TMS発表 参照元:https://www.nakoudonet.com/aboutus/component.php)、 JBU【全国結婚相談所連盟】会員10,253名(2023年6月時点JBU発表 参照元:https://jbu.ne.jp/kaiin-kousei/)の4つの連盟に同時に登録している相談所は、当メディアで調査した中では他にありませんでした。 最低でもこの総数の半数が女性と仮定し、10万人以上と記載しております。調査方法:2024年4月18日に「シニア 結婚相談所」「シニア 結婚相談所 東京」「シニア 結婚相談所 大阪」という検索キーワードで、Googleで上位表示されている相談所を選出。(「シニア 結婚相談所」は50社、「東京」「大阪」はそれぞれ25社)被っていた相談所、ミドルやシニアの男性を受け付けていない相談所を除外し、残った56社を調査しています。
※2 参照元:ムスベル https://www.musbell.co.jp/br2404/※2017-2020年成婚者の交際期間から算出
※3平均年齢は男性が62.7歳、女性が59.9歳。年代別構成は女性40代18.4%、50代33.1%、60代34.7%、70歳以上13.8%。参照元:茜会 https://www.akanekai.co.jp/(2023年3月時点茜会発表)