Re50+|シニアのための結婚相談所探しメディア » 働く50代男性のための婚活基礎知識 » 50代再婚。婚活での心得

50代再婚。婚活での心得

50代男性が再婚で婚活を成功させるためのポイントは?

50代で婚活を考えている男性の中には、「今更相手が見つかるのか」とネガティブになっている方や、反対に「男はいくつになっても結婚できる」と根拠のない自信を持っている方がいるようです。

ここでは、50代男性が再婚を成功させるための心得をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

50代で再婚できる人と
できない人の違い

熟年離婚・熟年再婚が増加する中で、50代の婚活ニーズも増えています。とはいえ、婚活をすれば誰もが再婚できるわけではありません。

50代で再婚できる人とできない人には、大きな特徴があります。以下で見ていきましょう。

再婚できる人は、相手を尊重できる人

50代で再婚を成功させるほとんどの人は、損得勘定をしない人です。50代にもなれば、老後への不安を抱える人が多いでしょう。だからと言って、お相手に「老後の面倒を見てもらえる」「金銭面の不安がなくなる」といった意識を向け過ぎてしまうと、敬遠されてしまいます。

50代の再婚で大切なのは、心のつながりです。どんなに経済的に豊かでも、一緒にいて楽しくない・落ち着かないような人と生活したいとは思いません。自分のやり方や考え方を押し付けるのではなく、相手の立場に立って柔軟性のある行動をとれる方は婚活市場でも人気です。

相手の家族との関係も重要なポイントです。子どもや両親への対応が適切にできていないと、反対されて関係が悪化したり壊れたりする可能性があります。結婚を認めて貰えるよう、再婚前に積極的に話し合う機会を設けましょう。

再婚できない人は、
自分の要求ばかり考える人

うまくいかない人は、お相手の以前のパートナーと自分を比べてしまう人です。

たとえどんなに経済的に優れていたとしても、以前のパートナーとお相手の関係は過去のこと。勝手に劣等感を持ったり、気を遣ったりする人は、パートナーとの関係を良好に保つことができません。

条件が厳しすぎる・細かすぎる人もNGです。「お相手は若くないとダメ」「子供が産めないとダメ」など、自分だけが選ぶ側だと勘違いして、細かい条件をつけ、範囲を狭めてしまっている人がいるようです。

50代の再婚は、お互いに選び、選ばれる立場。自分側の要求ばかりを主張するのではなく、「まずは会ってみよう」と前向きに行動するのがおすすめです。

前回の糧をどう活かす?

再婚を成功させるためには、離婚や、元パートナーとの暮らしの中で得た学びを活かすことが大切です。 離婚とは、どちらか一方が100%悪いということはほとんどなく、お互いの問題が積み重なった結果です。

コミュニケーションが足りなかったのか、相手を尊重できなかったのか、離婚の原因を考えてみましょう。 そこで得た学びを新しいパートナーとの関係に活かせれば、より充実した再婚生活を築くことができます。

もう「離婚」しないためには

50代の再婚で「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためには、再婚相手として相応しくないタイプを知っておくことが大切です。50代男性が「女性を選ぶ際に気をつけるべき事」はこちらです。

  • お金目当てで近づいてくる女性
  • 若すぎる女性
  • 愚痴が多い女性
  • 好きなことを否定してくる女性

安定した老後を過ごすため、お金目当てで近づいてくる女性は意外に多いもの。もちろん生活の安定は大切ですが、経済力だけを目当てにしているような女性は避けるべきでしょう。

付き合ってすぐに収入や財産の話をしてくる女性、籍をすぐにいれたがる女性には気を付けてください。

若すぎる女性も要注意。「若い方がいい」と考える男性は多いようですが、あまりに若すぎる女性は、お金目当ての可能性が高い上、価値観や話題、体力などに差があり、再婚してから苦労する可能性があります。

愚痴が多い女性や好きなことを否定してくる女性、人の悪口ばかり言う女性も避けるべきです。一緒にいてネガティブな気持ちになる女性は、老後を共に過ごすパートナーとして相応しくありません。

50代男性におすすめの結婚相談所3選はこちら

ミドル・シニア世代男性が相談するべき
結婚相談所3

一口に結婚相談所といっても、たくさんのサービスがあり「どこが良いか分からない」という方が多いようです。結婚相談所を選ぶポイントは、目的に合わせて選ぶこと。ここでは、「効率的に質の良い人に出会いたい」「コストを抑えて同年代女性と知り合いたい」「自分に自信がないので、外見から変えて出会いを探したい」という3つの目的別に、おすすめの結婚相談所をご紹介します。

まだまだ仕事が忙しい人は
効率的で質の良い出会いがある
会員数最大級※1×仲人紹介
両立できる
ムスベル
会社画像
引用元:ムスベル
(https://www.musbell.co.jp/lp_2504z/)
  • 4つの加盟連盟の女性10万人以上※1のデータベースから出会える
  • 成婚者の70.7%※2が交際期間5ヶ月以内に成婚成立
こんなミドル・シニアは
ムスベルへ
  • マッチングアプリは面倒
  • 自分に本当に合う人を聞き出して、しっかり探してほしい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

この年齢からの婚活に
気後れしそうな人は

同じ年代の人と出会える
会員の半数が
50〜60代
茜会
会社画像
引用元:茜会
(https://www.akanekai.co.jp/)
  • 男女ともに50~60代が会員の半数※3を占める
  • 会員限定パーティーなど
    かしこまらない出会いも豊富
こんなミドル・シニアは
茜会へ
  • パートナー探しの意欲が高い同年代と出会いたい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

自然な出会いで結婚したい
アグレッシブな男性は
出会いの場多い
スーペリア(O-net)
会社画像
引用元:スーペリア(O-net)
(https://onet.co.jp/superior/)
  • 大手の規模を活かし、東日本・東海・西日本各地で会員限定イベントやパーティーを開催
  • イベントでの出会いを交際につなげる「お引き合わせ」サービス
こんなミドル・シニアは
スーペリア(O-net)へ
  • できる限り自然な出会いで結婚したい
  • 素の状態のお相手を見たい

公式HPで見てみる

電話で問い合わせる

※1日本ブライダル連盟会員66,000名(2024年8月2日当メディア調査 参照元:https://konkatsu-tobira.jp/)、 IBJ会員92,825名(2024年7月時点IBJ発表 参照元:https://www.loungemembers.com/about/data.html)、 TMS【全国結婚相談事業者連盟】会員87,460名(2023年11月時点TMS発表 参照元:https://www.nakoudonet.com/aboutus/component.php)、 JBU【全国結婚相談所連盟】会員10,253名(2023年6月時点JBU発表 参照元:https://jbu.ne.jp/kaiin-kousei/)の4つの連盟に同時に登録している相談所は、当メディアで調査した中では他にありませんでした。 最低でもこの総数の半数が女性と仮定し、10万人以上と記載しております。調査方法:2024年4月18日に「シニア 結婚相談所」「シニア 結婚相談所 東京」「シニア 結婚相談所 大阪」という検索キーワードで、Googleで上位表示されている相談所を選出。(「シニア 結婚相談所」は50社、「東京」「大阪」はそれぞれ25社)被っていた相談所、ミドルやシニアの男性を受け付けていない相談所を除外し、残った56社を調査しています。
※2 参照元:ムスベル https://www.musbell.co.jp/br2404/※2017-2020年成婚者の交際期間から算出
※3平均年齢は男性が62.7歳、女性が59.9歳。年代別構成は女性40代18.4%、50代33.1%、60代34.7%、70歳以上13.8%。参照元:茜会 https://www.akanekai.co.jp/(2023年3月時点茜会発表)