
5月にお見合い、半年後に成婚退会をするなんて想像も出来ませんでしたが、野口さんに「早い人は4ヶ月で退会されます。」と言われたことを思いだしました。自分もご縁があって良かったです。有難うございました。
去年の末の入会から1年もしない内に婚約までたどり着けました。何かあるたびに野口さんが聞いて下さり、お陰様で良い方向へ向かっていけたのだと思います。
婚活など初めてで、どうしたらよいのかわからないままにスタートしましたが、野口さんの丁寧なアドバイスや心強いサポートのおかげで、何とか彼女の心を射止めることが出来ました。自分にしては良く頑張ったなと思います。
3年間、お世話になりました。思うようにいかなくて苦しい時に野口さんが「しばらく休みましょう。」と提案してくれて、3か月休みましたね。
焦りもありましたが気持ちが落ち着きました。結果、あきらめなかったのが成功に結び付いたのだと実感しています。
何年間もいろいろとお世話になりました。婚活が苦しい時もありましたが、いつもアドバイスをくれて励ましてくれました。有難うございました。優しいお相手と幸せになります。
エレガンス結婚相談所の口コミは、マリッジアドバイザー・野口氏への対応が高く評価されていました。婚活中、不安になるときも、適切なアドバイスで背中を押してくれるようです。信頼できるアドバイザーと二人三脚で活動を進めたい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
初婚、再婚、子育て、現役、定年など、50代、60代の男性のライフステージは様々。会員に寄り添い、一人ひとりにきめ細やかなサポートを提供してくれる結婚相談所をまとめました。 無理をせず、これからの人生を一緒に楽しむパートナーを見つけませんか?
近年は、従来の対面型サービスだけでなく、オンラインでのサポートを提供している結婚相談所が増えています。これからの時代は、対面でカウンセラーの雰囲気や信頼性を確認しつつ、オンラインでも柔軟に対応してくれる相談所がおすすめ。また、多くの登録者情報を共有できる「結婚相談所連盟」に加盟している相談所なら、より出会いの可能性が広がるでしょう。
エレガンス結婚相談所は、九州の会員が多い全国結婚相談事業者連盟(TMS)に加盟しています。このため、全国およそ64,800人※の会員の中から、顔写真、年齢、学歴、仕事、居住地や趣味などを参考に理想の相手を探すことが可能です。データをもとに、より自分に合う人を紹介してほしい方には、AIマッチング紹介も提供しています。
一口に結婚相談所といっても、大手相談所から小規模の相談所まで種類はさまざまです。エレガンス結婚相談所は、野口友惠氏が仲人を務める小規模結婚相談所。「多くの人を次々に紹介する」というようなサービスは難しいものの、その分、一人ひとりとじっくり向き合い、成婚まで一貫してサポートしています。このため「大手結婚相談所でうまくいかなかった」「自主的に活動できず、理想の相手に出会えなかった」という方におすすめです。
エレガンス結婚相談所では、相手の紹介だけでなく、魅力的なプロフィール作成や会話アドバイス、マナー・作法のアドバイス、活動状況フィードバックなども行ってくれます。オンラインでのお見合いシミュレーションや、イベントの参加申し込み、お見合い当日の引き合わせ(希望により同席も可)にも対応してくれるので安心です。
エレガンス結婚相談所では、「プレミア」「スタンダード」「Eネット」「シニア」という4つのコースを提供しています。その中でおすすめは、50代以降の方を対象にした入会金と月会費を抑えたシニアコース。仲人推薦紹介も無制限に行なってくれます。
| 初期費用 | 22,000円(税込) |
|---|---|
| 登録料 | 22,000円(税込) |
| 活動費 | 36,000円(税込) |
| 月会費 | 5,500円(税込) |
| お見合い料金 | 1回あたり5,500円(税込) |
| 成婚料 | 220,000円(税込) |
東京と大阪には店舗情報を見つけられませんでした。お近くの店舗については、企業概要か公式サイトにてご確認ください。
| 会社名 | エレガンス結婚相談所 |
|---|---|
| 本社所在地 | 福岡県北九州市八幡西区浅川台2-20-5 |
| 代表電話番号 | 093-603-2243 |
| 創業/設立 | 平成11年2月6日 |
一口に結婚相談所といっても、たくさんのサービスがあり「どこが良いか分からない」という方が多いようです。結婚相談所を選ぶポイントは、目的に合わせて選ぶこと。ここでは、「効率的に質の良い人に出会いたい」「コストを抑えて同年代女性と知り合いたい」「自分に自信がないので、外見から変えて出会いを探したい」という3つの目的別に、おすすめの結婚相談所をご紹介します。
※2 参照元:ムスベル https://www.musbell.co.jp/br2404/※2017-2020年成婚者の交際期間から算出
※3平均年齢は男性が62.7歳、女性が59.9歳。年代別構成は女性40代18.4%、50代33.1%、60代34.7%、70歳以上13.8%。参照元:茜会 https://www.akanekai.co.jp/(2023年3月時点茜会発表)