
自分が何をしたいかもわからなくなっていましたが、サポーターの方が、最終的には自分主導で決めるように後押ししてくれたので進むことができました。
サポーターがつくことで、客観的に自分を分析できました。
一人では主観が強くなり迷走していたので、面談で考えを整理できてすごく助かりました!
経験が少なく不安でしたが、初回面談で一つ一つ具体的に説明をしてくれたので安心しました。
毎月の振返り面談でも、さまざまなアドバイスをくれました。
naco-doの口コミでは、オンライン完結型でありながら、丁寧で信頼できるサポート体制が高く評価されています。サポーターによる的確なアドバイスや、お見合いの成立スピード、安心できる会員の質などが、多くの利用者から好評です。
料金がリーズナブルで、気軽にスタートできる点も、はじめて結婚相談所を利用する男性にとって大きな魅力となっています。特に「婚活に不安がある」「忙しくて時間がない」という方には、naco-doの柔軟なサポート体制がマッチしているようです。
「入会から1ヶ月以内に複数回お見合いができた」「しっかりした相手と安心して出会えた」という声があり、オンラインでも十分に良質なマッチングが実現できるという安心感が伺えます。会員の身元確認もしっかりしているため、信頼できる相手との出会いが期待できます。
naco-doでは、自分で選んだサポーターがついて活動をサポートしてくれます。「親身になって話を聞いてくれた」「面談で自分の考えを整理できた」といった口コミが多く、一人で悩まず、婚活の方向性を一緒に考えてくれる体制が好評です。チャットで気軽に相談できるのも安心材料のひとつです。
「スマホで完結できて手軽」「金額も安くて始めやすい」という意見が多く、コスパの良さとオンラインでの手軽さが高く評価されています。特に「結婚相談所に足を運ぶのはハードルが高い」と感じる方でも、スマホから手軽に婚活を始められる点が支持されています。
初婚、再婚、子育て、現役、定年など、50代、60代の男性のライフステージは様々。会員に寄り添い、一人ひとりにきめ細やかなサポートを提供してくれる結婚相談所をまとめました。 無理をせず、これからの人生を一緒に楽しむパートナーを見つけませんか?
近年は、従来の対面型サービスだけでなく、オンラインでのサポートを提供している結婚相談所が増えています。
これからの時代は、対面でカウンセラーの雰囲気や信頼性を確認しつつ、オンラインでも柔軟に対応してくれる相談所がおすすめ。
また、多くの登録者情報を共有できる「結婚相談所連盟」に加盟している相談所なら、より出会いの可能性が広がるでしょう。
naco-doの特徴は、最大19.1万人※ものデータベースからお相手を検索できること。
「JBA」「コネクトシップ」「SCRUM」という3つの結婚相談所連盟に加盟しており、複数のネットワークを活用することが可能。毎月30名までお見合いを申し込めるので、効率よく婚活を行うことができます。
オリジナルコーチングプログラムを提供している点もポイント。コーチングとは、自分自身でも気づいていない「ホンネ」を引き出し、目標達成までの行動を促すコミュニケーション手法です。
「周りが結婚するので焦って婚活を始めたけど、そもそも結婚したいのかわからなくなった」「いい人だと思うけど、なぜかピンとこない」など、言葉にできないモヤモヤを棚卸しして、前向きに活動できるようにしてくれます。
オリジナルコーチングプログラムは、活動前だけでなく、お見合い前、仮交際前、真剣交際前、婚約前と各段階で実施。
その都度、大事にしたい価値観や理想の結婚生活などについて質問をしながら具体化してくれるので、ブレることなく活動を進めることが可能です。
naco-doの利用者が成婚までに利用するお見合い回数は平均6.4回(成婚までのお見合い回数)、期間は6.6ヶ月。一般的な婚活アプリよりも短期間かつ少ないお見合い回数で「この人しかいない!」と思えるようなパートナーに出会うことが可能です。
naco-doのコースは1つのみ。
申し込みから活動まで全てオンラインで完結することで、成婚料0円のリーズナブルな価格を実現しています。
| 入会金 | 29,800円(税込) |
|---|---|
| 登録料 | 記載なし |
| 月会費 | 14,200円(税込) |
| お見合い料金 | 記載なし |
| 成婚料 | 0円 |
まずは90分ほどの無料オンライン面談(ZOOM)を受けましょう。naco-doの仕組みや具体的なサポート内容について詳しい説明があるほか、実際に会員検索機能を体験できます。コーチングサポートの体験や不安点の相談も可能です。
※オンライン面談後、3ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合は全額返金保証あり。
納得できたら、オンラインで入会手続きを行います。
入会後、専任の担当者との面談で、婚活を進める前の自己分析や価値観の確認を行います。家庭環境や経験、理想の結婚像をもとに、優先順位を整理し、具体的な目標を設定します。
婚活準備が整ったら、お相手探しのスタートです。AIや担当者からの紹介に加え、検索機能を使って自分で相手を探すことも可能。月30名までお見合い申込みができます。
お見合いはマッチング成立後に実施されます。日程や場所の調整は担当者が行ってくれるため安心です。お見合い後には振り返り面談があり、課題の整理や次への対策を一緒に考えられます。
お見合いの結果、互いにもう一度会いたいと希望すれば仮交際へ進みます。この期間中は複数人との交際が可能で、自分に合った相手を見極めるための段階です。交際前後には都度面談が設定され、振り返りサポートもあります。
結婚を意識する相手が見つかったら真剣交際に移行。お見合いや他の交際は終了し、一人の相手と向き合います。生活設計や価値観の確認をしながら関係を深め、最終的にプロポーズが受け入れられたら成婚退会です。
成婚退会後も、入籍や結婚式の相談など、結婚生活へのサポートが受けられます。なお、成婚料はかかりません。
naco-doは、オンライン完結型の結婚相談所として、全国どこからでも婚活が始められます。業界最大級の約19.1万人の会員ネットワークにアクセスでき、毎月最大30名にお見合い申込みが可能。さらに、専任担当者によるコーチングサポートで、自分に合った婚活スタイルを確立できます。費用を抑えつつ、プロの支援を受けたい方に最適なサービスです。
naco-doの公式ホームページでは、現在、会員向けパーティー・イベントに関する情報は公開されていません。
naco-doはオンライン結婚相談所のため、店舗情報の記載はありませんでした。
| 会社名 | 株式会社いろもの |
|---|---|
| 本社所在地 | 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F |
| 代表電話番号 | 記載なし |
| 設立 | 平成28年4月 |
一口に結婚相談所といっても、たくさんのサービスがあり「どこが良いか分からない」という方が多いようです。結婚相談所を選ぶポイントは、目的に合わせて選ぶこと。ここでは、「効率的に質の良い人に出会いたい」「コストを抑えて同年代女性と知り合いたい」「自分に自信がないので、外見から変えて出会いを探したい」という3つの目的別に、おすすめの結婚相談所をご紹介します。
※2 参照元:ムスベル https://www.musbell.co.jp/br2404/※2017-2020年成婚者の交際期間から算出
※3平均年齢は男性が62.7歳、女性が59.9歳。年代別構成は女性40代18.4%、50代33.1%、60代34.7%、70歳以上13.8%。参照元:茜会 https://www.akanekai.co.jp/(2023年3月時点茜会発表)